おばんです。
独立したGPUを搭載していないワークステーションーHPさんからZBook Firefly 14 G11 ライトエレメント5Uモデル(UMA)を借りてみた。なぜかって?触ってみたかったから。前にもZ2 mini g4 でMXM GPUを搭載できないモデルは買ってはいけない旨を書いたが、その続報にあたりますわ。
<借用できたのは?>
このおかげで確認できました。HPさん、誠に感謝申し上げます。
<PC紹介>
借用できたのはこのモデルです。
そうです、RTXA500を積んでないよとの注意書きがあります。
<結果>
存在意義が全く分からない仕様のノートPCと思う。絶対買わない。だってワークステーションですよ。プロフェッショナルがこのモデル買うの????ワークステーションって、動画編集とか機械学習とか3Dモデリングとかしませんか????そんな人達がCPUのGPUのみで満足しますか???
ワークステーションの定義って一体????丈夫なだけ????オンサイト保証がついているだけ?と思うのは私だけ????
<外観です>
これはいいなぁと思う。T550とA500搭載の機種にはなかった。lcdを開いた時にヒンジ部が擦れないようにパットがついた。これはとっても良い。流石HPさん。
気になったのはpolystudioという表記。なんだろう??
<内臓GPU-spec>
レイトレが使えるのはいい所。
<ベンチ結果>
では、内臓GPUのベンチマークです。はい、8~9世代ノートワークステーションに搭載されたquadro P1000より遅いです。なんじゃこりゃ????存在価値ある???
<比較ベンチーノート用P1000>
mobile P1000 SPEC
<最後に>
この仕様を買うならもっと軽くておしゃれなpcを探した方がいいかも。
AI用NPUなんていらないから、GPU積んだモデルのみ販売して。当然、DELLさんもね。
少なくとも私には存在意義を見出せないです。。。。。。。。このPC.....
また、こんど!